【日付】
2020年2月11日
【時間】
15時から21時30分
【ペーパープランナーさんと席次表の打ち合わせ】
ペーパープランナーさんと席次表のレイアウトの打ち合わせをしました。招待客の席次やプロフィールを載せるか載せないかを決めました。親族挙式のため、席次で載せなくても係の人が案内してくれるとの事でしたが、記念になるので載せました。プロフィールも無しだと、自己紹介の場がないまま始まるので載せる事にしました。席次表の入力は各自でするのですが、名前などの最終確認を式場にお願いすると3万円かかるそうで、親族のみだと人数もいないので頼まなかったです。およそ1時間半くらいかかりました。
【日比野花壇さんと造花、ブーケなどの打ち合わせ】
テーブルに飾るお花の色合いや飾り方の意向を聞かれました。葉っぱを多くするとボリュームが出しやすいそうです。ピンクのくすんだ色や草を取り入れてました。招待客席はランタンとお花のセットの飾り付けにしました。
テーブルクロスの色を決めました。白やオフホワイトを勧められて、オフホワイトを選択しました。
【料理長から料理の説明】
22,000円のコースで決定しました。
オススメのフォアグラ寿司や鯛茶漬けが入っています。
【ウェディングプランナーさんとの打ち合わせ】
前回を踏まえての質問事項の確認。
タクシーチケットや駐車場の場所案内の紙を手配してもらいました。タクシーチケットは使用したら料金を後払いする仕組みとの事です。
続いて、席次レイアウトについてプランナーさんからも意見をいただきました。
大体の結婚式の進行がかなり決まりました。
テーブルラウンドでテーブルごとに料理を置いてもらい食べる事を考えてましたが無しになり、変わりにカルタ大会をする事になりました。新郎新婦は食事を食べきれないので、後日食べに行く事になりました。
式は入場→ウエルカムスピーチ→親族父から挨拶と乾杯→食事歓談→ケーキカット→ファーストバイト→カルタ大会→プロフィールムービー→花束贈呈→退場という流れとなりました。
6時間以上の長い時間のうちあわせとなりました。終わった頃にはもうヘロヘロでした。式の内容に拘りがない人はかなり苦労すると思ういます。